
ルカスです。
実は新品せどりは終了しました。
もう安定して稼いでいくことは難しいでしょう。
全員がそのような状況かどうかはわかりません。
新品出品者全員に話を聞いたわけではないので(笑)
ただ、かなりの人が稼ぎにくくなっている状況です。
理由は「カート取得アルゴリズムの変更」の可能性が最も高いです。
新品せどりのやり方について知らない人もいるかと思うので念のため説明します。
新品せどりは中古せどりとは全くやり方が違って、
売り方の全てを「カート価格」を取得することに依存しています。
今は悪意のある言い方をしましたが、
カート価格さえ理解していれば稼げるという触れ込みで流行っているのが新品せどりです。
いいですか?
カート価格というシステムさえ理解していれば誰でも商品が売れる。
これが新品せどりの最大のメリットです。
中古せどりのように売り方とか価格設定とか考える必要は一切なし!!
カート価格はいくらなのか?
重要なのはこれだけなので「初心者でも稼ぎやすいせどり」だったわけです。
じゃあ、そんなに簡単な「新品せどり」がなぜ稼げなくなったのか?
それは「カート価格のアルゴリズムが変わったから」です。
簡単に言うなら「カート価格の取得条件が変わった」ということです。
カート価格の取得方法はこのように言われ続けてきました。
・FBAを利用する
・FBA最安値近辺の値付け
・在庫が多いほど取りやすい
・評価のパーセンテージを高く保つ
ま、語弊のある言い方をすれば「FBA最安値で利益が出るかどうか」を判断すればOKということです。
が、その条件が今年から変更された可能性があるようです。
僕が最初に気づいたのはセラーフォーラム(出品者同士の意見交換用掲示板)への書き込みでした。
コメントの一部を抜粋すると・・・
「FBA在庫が全く捌けなくなりました」
「一時的なものかと思っていたら1週間(現在は3ヶ月経過)経ってもカートが取れず、とてつもない不安に襲われています」
「価格を20%安くしてもカートが取れないので諦めました」
「どんなルールでカートが取れるのか全くわかりません」
「テクニカルサポートに問い合わせても教えてくれませんでした」
「これはアマゾンの狙いなのかと疑ってしまいます」
「大量に在庫を入れたのでなんとかしないと・・・」
「カート取得率が60%から25%以下に下落しました」
「評価が数千あり、98〜100%の高評価なのに新規出品者にカートを奪われています」
「今年に入ってから売上がひどいです」
という具合に、悲痛な叫びが飛び交っているのが現状です。
なぜか新品せどらーは誰ひとり、この話題に触れていませんが(笑)
どのようにカート取得のアルゴリズムが変更されたのかはわかりません。
しかし、このような事態はある程度想定しておくべきリスクでした。
それはなぜか?
まず、カート取得の条件として挙げた
・FBAを利用する
・FBA最安値近辺の値付け
・在庫が多いほど取りやすい
・評価のパーセンテージを高く保つ
これらの条件って誰が言い出したと思いますか?
僕は知りません(笑)
ただ断言できるのはAmazonが公表しているものではないということです。
つまり、誰かが特に明確な根拠もなく推測しただけに過ぎません。
ということは・・・?
そうです。
Amazonが従来のカート取得システムを維持する必要も義務もない。
つまり変更される可能性があるということであり、変更後の条件を開示することもない。
そしてカート取得するだけで誰でも容易に販売できる新品商品は、
逆に言えばカート取得ができないと誰一人まともな売上を上げることは出来ないということ。
僕は元々こういった「不確定な要素」に頼るせどりが嫌いだったので新品はやっていませんでした。
Amazonが公表しているシステムならともかく、出品者が勝手に推測している話だけで仕入れるなんて普通に考えたら恐ろしいはず。
僕のせどらー仲間のSさんが、このカート価格アルゴリズムの変更により大打撃を受けています。
なんとカート価格で販売することを見越して、2000円の商品を100個も仕入れてしまったそうです…
つまり1個の商品を20万円分仕入れたということです。
20万ですよ?
2万じゃないですよ?
100個ですよ?
10個じゃないですよ?
ちなみにカートが全く取れないため2週間経過した今でも販売数は2個だそうです。
売れ残りは98個、カート取得率は0%らしいです。(もちろんFBA利用)
今までの常識が全く通用しない状況になっています。
現状では新品せどりはかなりハイリスクだと言わざるを得ないでしょう。
Sさんの場合は中古のほうがバンバン売れていると嘆いていました。
彼は中古せどりから始めているため、せどりを引退するまではいきませんでしたが、
もし新品せどりしかできない場合はこれでせどり終了です。
じゃあどうすればいいのか?
短絡的に言うならとりあえず新品商品の仕入れは見送るべきだと言えます。
本質的に言うならリスクとお気軽さについてよく考えるべきです。
いい機会なので覚えておいて下さい。
お気軽であることは何かを始めるときには良いキッカケとなりますが、
ライバルの増加や差別化のしにくさという点ではリスクが大きすぎます。
誰にでもできることはあなただけではなく、他の人にもできることなんです。
ちょっとお小遣いを増やそうかなーという気持ちならいいでしょうが、
大きい金額を安定して稼ぐためには不向きです。
反対に、本質的なスキルを身につけるのはお気軽でもないし簡単でもありません。
しかし、ライバルが増えにくく、差別化がしやすいためスキルが身につきます。
もちろん他の人が容易に真似できるようなものではないです。
複雑であるということはそれだけ飽和しにくいということでもあります。
そして最も意識すべきは「あなた自身がスキルを身につけないとダメだ」ということです。
カート価格についての理解はあなたのスキルではなく、ただのAmazonのシステムです。(しかも不明瞭な)
僕は今後も中古せどりで稼ぎ続けていきます。
新品せどらーが稼げなくなって中古せどりに参入したところでどうせ稼げません。
たくさんのスキルが求められるし、検品にもものすごく手間がかかりますから。
お気軽に始められるけど不明瞭な要素が多く、リスクが高い新品せどり。
参入障壁は高いが、あなた自信がスキルを身につけられて、ライバルが増えにくい中古せどり。
あなたはどちらで稼ぎたいですか?