
ルカスです。
今日はこんなニュースがヤフーニューストップに出ていました。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6147115
児童ポルノを販売していた出品者を逮捕して、
その販売を手伝った疑いでアマゾンセンターにも家宅捜索が入ったのですね。
児童ポルノに関する法律には詳しくないですし、
法律違反ですから逮捕されて当然でしょう。
僕が気になったのは関連ニュースとして掲載されているこちらです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20150124-00042517/
疑問というか全く同意できないのは以下の点です。
・アマゾンの出品には罰則がない
・アマゾンジャパン独自のブラックリスト機能の設定
・さらに買い手を守れという主張
まずアマゾンの出品には罰則がないというのは大きな間違いです。
正確には罰則規定はないかもしれません。
だが罰則規定はないのに罰を与えてくるのがアマゾンの恐ろしいところ。
突然アマゾンアカウントスペシャリストからメールが来て
アカウント停止(永久)になるということなどもあります。
それも詳しい理由の説明もなく禁止される。
これ以上の罰則などあるでしょうか?
そしてアマゾンジャパン独自のブラックリストの設定にも反対です。
独自のブラックリストなんてアマゾンに設けさせれば大変なことになるのは目に見えています。
記事の「アマゾンのコスト削減策が、結果として、児童ポルノ販売幇助というプラットフォーマーとしての価値をみずから下げている。」
という文言が正しいとすればこんな適当な対応をするアマゾンジャパンに「独自」のブラックリストなど設けさせれば
ルールも何もなくなることぐらい容易に想像できそうなものですが。
「独自」というのはアマゾンが気に入らない奴という意味に捉えるべきです。
このライターさんは気に入らない出品者は片っ端からブラックリストにいれてほしいのでしょうが。
そして最も理解できないのが「今まで以上に買い手を守れ」という主張です。
アマゾンには十分購入者を守る制度が整っているでしょう。
・購入者しかできない評価制度(一方的、事実に反することも平気で書く)
・無条件返品(断ることはできないし、手数料も引かれる)
特にこの2点はアマゾン販売者にとって非常に大きい悩みの種なはず。
この記事を書いた人もそうでしょうが、ほとんど9割9分のお客さんもいい人です。
ただしわずかではあれど悪質な客というのは必ず存在しています。
そしてアマゾンも販売者もこういった人に対する対策など何もありません。
いつも理不尽を飲まされているのはアマゾンに限って言えば
間違いなく販売者であって購入者ではない。
これ以上どうやって買い手を守れというのか?
むしろ販売者も購入者も平等にしてほしいぐらいです。
・購入者に対する評価制度やブラックリストの設定
・販売者のアカウント凍結と同レベルの購入者アカウントの凍結基準
これぐらいはやればできるはず。
購入者は販売者を選べるが逆は無理です。
ならば販売者を守りすぎぐらいのスタンスでちょうど平等なレベルです。
と販売者としては感じるのですが、
購入者としてはまだ守られ足りないんですね。
一体どこまで守られれば気が済むのか。
恐らくこの溝は埋まらないでしょう。
アマゾンはこのライターさんに言われるまでもなく
販売者を締め付け続け、販売者をより守るでしょう。
そして結果としてアマゾンで販売する魅力も失われ販売者は離れる。
その結果、中には不便に感じる購入者も現れるでしょう。
販売者としては「なんだかなー」という記事でした。