
ルカスです。
やはりFBA手数料アップのダメージを受けている出品者は想像以上に多いようですね。
もちろん僕も含めた全出品者が等しくダメージを受けるわけなんですが、
問題は売上や利益が低いせどらーは即撤退につながるレベルのダメージだということですね。
で、そういった低レベルなせどらーは放っておいてもそのうち撤退するのでどうでもいいんですが、
徐々に徐々に僕のライバルレベルのせどらーもFBAを撤退し始めているようです。
そりゃ手間さえ考慮しなければ自己発送のほうが儲かるパターンもたくさんありますからね。
例えばゲームソフトなんかはFBAを使わずにゆうメールで自己発送したほうが確実に儲かります。
でもね、こういった短絡的な考えしかできないようじゃもう終わりです。
まず、儲かるとはどういうことか?という定義をキッチリと完全に頭に叩き込んでおくべきなんですよ。
いいです?
儲かるとは「売れる」ことであり、もっと完全に定義するなら「売り方を理解している」ということです。
要するに「いつでも売りたいときに売れる力がある」ってこと。
で、僕の定義する儲かるとはそれが継続するってこと。
1年、2年、5年、10年と継続して儲けられるのか?
これが非常に重要です。
で、これらの「売れる」にも「継続できる」にも自己発送は当てはまりません。
まずね、Amazon的には自己発送されると手数料は損するわけです。
だから金輪際、一生自己発送を優遇することは有り得ません。
僕がせどりを始めた2012年からずーっと一貫してます。
同一条件では自己発送はFBAには絶対に勝てません。
なぜか?
それは言えませんね(笑)
価格設定に深く関わる重要な話ですし、有料コンサルでしか公開していない絶対的な秘密事項なので。
ま、とにかく自己発送でFBAに勝つのは至難の業ってこと。
しかもね?
自己発送の際のコストって発送代だけじゃないからね?
その「手間賃」はどう計算してんのさ?
まさか「タダ働き」じゃないよね?
それはコスト計算が甘いってことです。
せどりの経費計算に「タダ」なんてものはないですからね。
で、「売る」という点においてFBAに勝てない以上、自己発送を選択するのは破滅ってことです。
さらにアカウントの健全性の維持にもかなりの労力を使わされます。
そもそも現在は「荷物の追跡率」というクソッタレ指標があるせいで、ゆうメールなどの追跡不可な発送方法は危険です。
となると発送コストの削減もできず、自己発送の唯一の優位性である「利益額」部分がそもそも怪しいわけです。
さらにクレームなどによる低評価の削除も自己発送商品はほぼ不可能。
さらにさらに返品時の送料負担や、マーケットプレイス保証申請などのリスク、クレーム対応の精神的ストレス(笑)などなど。
FBAのメリットは多大にあり、自己発送のデメリットも多大にあるというわけです。
僕に言わせれば自己発送のメリットなんてほぼゼロ。
単にめんどくさいだけ。
あ、自己発送するなら在庫も自宅管理する必要があるので、スペースの確保も必要だね。
想像しただけでめんどくさい。
僕は在庫が少ないので問題ないですが、1000点以上とかアホみたいに在庫ある人はどうすんの?
それもほとんどが回転系在庫ならともかく、ロングテールという名の不良在庫を大量に抱えるタイプはヤバくないです?(笑)
まー、あーでもないこーでもない言ったけど、FBA手数料が上がったから自己発送でなんとか乗り切ろうなんて考えてるなら、
もうほとんど詰んだようなもんだよ。
ゲームオーバーってやつ。
さっさと悪い頭絞って新しい手法を確立させるか、
金払って勉強するかの二択以外に生き残る方法はないね。
もうね、気軽に片手間で稼げる時代じゃなくなったってことよ。
おわり。
p.s.
でも僕は現状に希望を見出してます。
というのは、気軽に片手間で稼げる時代ではなくなったけど、
突き抜けるやつはどこまでも突き抜ける時代にもなったと感じるから。
だってレベルの低い人が勝手にリタイアしていくからね。
その人達が仕入れてたオイシイ商品が取り放題(笑)
前回の日曜なんかは1日でヤフオクのみで20万以上仕入れしてますしね。
見込み利益率(笑)は40%ぐらいです。
pp.s.
ま、こうなりたければ勉強することですね。
勉強がめんどくさければ投資するもよし。
勉強はめんどいし、投資もしたくないなら辞めるもよし。
ぜーんぶあなた次第です。