
ルカスです。
ヤフオク仕入れは確かに稼げますしクレーマーに絡まれる頻度もAmazonの1000分の1程度と民度はかなり高いです。
しかし1000分の1とはいえどもクレーマーはいるわけです。
今回久々にクレーマーに絡まれたのがなかなかうぜぇやつだったので対策含めシェアします。
質問がきた
今回は僕が出品側、クレーマーは落札者です。
僕が商品を出品しているとクレーマーから質問がきました。
ざっくり説明すると
- 僕:○○な状態です。細かい部分は写真で判断をお願いします。わかる方のみご入札ください。
- クレーマー:○○じゃわかりません。もっと別の写真がないと判断できません。早く回答してください。
わかりますでしょうか?
この時点ですでに僕の話は聞いてませんよね?
「わかる方のみご入札ください」と書いてる部分は完全無視で自分の要求をしてくるクソ野郎です。
今回もいつもどおり質問へは回答せず、無視しました。
こんなアホに回答してもさらに質問を増やされるだけなので相手にするだけ時間の無駄ですし。
大抵は質問に答えないと入札もされず相手は諦めるので安心していたのですが、、、
ま
さ
か
の
このクレーマーに落札されたのです、、、
最初は気づいてませんでした。というか質問がきていたことすら忘れてました。
地獄はこのあとから始まりました。
落札後に地獄の要求が始まった
落札後に発送準備をしているとこんな通知が。
【取引メッセージ4件】
いやいやいやいや。
「開きたくねー!!!!」
「ぜってーめんどくせーやつじゃん!!!」
と思いながらも嫌々開くと
- 先日の質問への回答時間は十分にあったにも関わらず回答いただけなかったので回答してください。
- 商品の状態について詳しく教えて下さい。
- ○○の部分と○○の部分について、違う角度から写真を撮ってください。
- 他にも○○について教えて下さい。
ほら、めんどくせーやつじゃん(笑)
質問してくるやつは漏れなくこういうやつだから嫌なんだよなぁ。
まず別に質問に答えるのは義務でもルールでもねぇし、なんならすでに書いた説明で「わかる方のみ入札してくれ」と書いてるのになぜわからないのに入札するんだ?
利根川もこう言ってるだろ?
↓

*カイジより利根川の名言
質問には答えねぇんだよ。都合がいいとか悪いとかそういう問題じゃねぇ。そういうルールに納得した人間だけが参加できるオークションにしたからだよ。
その前提条件をぶっ壊して入札してくる、ましてや落札までしてくるなんてもはや頭がおかしい以外ナニモンでもねぇ。
勘違いしてほしくないが、このオークションは「お前に買ってもらってる」んじゃなくて「俺が売ってやってる」んだよ。
俺は別にお前に買ってもらわなくても他にもいっぱい入札されてるわけ。
お前は神様でもなんでもねぇんだから勘違いすんなよクレーマー野郎が。
ヤフオクの落札後にどうやって写真をアップするのか?
まぁ、ここまででもあまりのクソクレーマーっぷりにイライラマックスなわけですが、、、(笑)
さらに問題なのは「写真を撮って状態を教えろ」という部分。
ヤフオク経験者ならわかると思いますが、落札後のやり取りは基本的にメッセージのみ(のはず)。
つまり今さら写真を撮ってアップロードして相手に状態を伝えるなんてことはできないわけです。
ただ、これを言えば外部の写真共有サービス(imgurなど)に「写真をアップしてURLを教えろ」と言いかねません。
こちらからすれば「なんでそこまでお前にしてやらんといけないの???????」以外ないのですが、相手からすれば「落札してやった(まだ金は払ってないが)んだからそこまでやるのは当たり前」という考えなわけです。
つ
ま
り
話が通じないのです。
ヤフオクのシステムでできないことを要求する、もしくは外部サービスを使ってでも自分の要求を通す。
こんなやつに話すことはありません。
ただ、この時点で無視していてもこのあと確実に「こちらが質問しているのに無視されました。最悪の出品者です」的な内容で非常に悪いの評価がつけられるので一応
- 落札後に追加のご対応はできかねます。また事前の説明欄にこちら側の説明で「わかる方のみご入札」くださいと明記しておりました。申し訳ございませんが写真をアップしての説明はできませんのでご了承ください。
と説明すると5分以内に
- 写真が無理なら文章での説明でも構いません。
- ○○の部分について詳細に情報を教えて下さい。
- 他の○○についてはどうでしょうか?
はは(笑)
清々しいまでのクソクレーマーだわ(笑)
送料教えてくれないと払えないじゃないですか。からの
「写真がダメなら文章で伝えろ」の時点でこのクレーマーとのやり取りは諦めました。
だって話通じないもん。
僕の懸念事項は「お前何をしてもイチャモンつけるつもりだろ?」ってこと。
こいつの主張は「何をしてもイチャモンつけてやる」だろうってこと。
つまり何をしてもイチャモンつけられるってこと(笑)
何をしてもイチャモンつけられるなら何かするだけ無駄なので無視することにしました。
最後のあがきとしてあえて落札者都合での削除はせず、このままタイムアウトすることにより取引が流れることを狙おうとしていると、、、
- 送料教えて下さい。そうじゃないと払えないじゃないですか。
お?
ついにこっちがお前の要求を飲まないことに気づいたか?
どれどれ、送料を教えてやろう。ということで送料の連絡をすると5分以内に
- 送料の連絡がありましたがこちらの質問には答えてもらってませんよね?
- こちらの要求の飲まない限り支払いはしませんので。
なーにが「支払いはしませんので。」だ、バカが!
支払いは落札者の義務だろうが!
○んでくれ、ほんとに。
引き続き無視していると追加のメッセージが取引メッセージと連絡掲示板の両方に投稿されました。
- 支払いしたいので連絡ください。
支払いはできるんだよ?
君が勝手に「支払わない」ってグダグダと駄々こねてるだけで。
支払画面に表示されてる「支払う」ボタンを押してお金払ってごらん?
支払えるから。
ついに低評価をしてきたので落札者都合で削除して終了
やり取りを放棄して完全無視しているとついに最後の手段として非常に悪いの評価をしてきました。
- 支払いしたいので対応をしてください。
なーにが対応してくださいだよ、バーカ!
ま、このクレーマーのメッセージを見ていない人はこの評価だけ見ると「なんて悪い出品者だ」と思うでしょうね。
これがネットショッピングにおける「レビュー」や「評価」があてにならないと考える理由ですが。
結局最後には非常に悪いの評価をされたので即落札者都合で削除して終了しました。
落札者都合で削除したため手数料を支払う必要がなくなった分だけ「最悪のケース」は免れましたが、ほとんど最悪のケースといって過言じゃない取引だったと思います。
クレーマーに遭遇したくないのであれば入札の取り消しはこまめに行うべき。
近年流行りのネット販売プラットフォームとしては、ヤフオクはAmazonやメルカリと違って出品者の権限がかなり強い「出品者にとって良いプラットフォーム」だと言えると思います。
なぜなら「入札者を吟味する」「ヤバそうな入札者は入札の取り消しをする」という手間がかかるとは言え、Amazonやメルカリのようにお客を選べない、こちら側からお客を吟味することが「不可能」なわけではありません。
つまり、クレーマーを排除する確率を上げることができるわけです。
さらにヤフオクは「相互評価システム」であり「評価の変更も可能」なので出品者も落札者も互いに「低評価をされたくない」という自己保身が働くためお互いのアカウントに低評価がつきにくいです。
この辺を踏まえるとヤフオクでクレーマーにあたる確率が低いというのはシステムが優れているからだと言えるでしょう。
し
か
し
どんなに気をつけて歩道を歩いていても飲酒運転事故に遭うこともあるように、
どんなに気をつけて暮らしていても地震や火災などの災害に巻き込まれないと断言はできないように、
どんなに対策を練ってもクレーマーをゼロにすることはできません。
ゼロにはできないけど減らすことができるプラットフォームで出品しているのだから、クレーマーに遭いたくないのであれば今後はそういった「入札者の吟味」もしていかなければいけないなと痛感させられました。
クレーマーを説得することはできなかったのか?
ヤフオクに限らずネット通販の出品者側としての経験が浅い方や、善良な販売者として買うだけの方がこの記事を読んでいたらもしかするとこう思ったかもしれません。
【クレーマーを説得することはできなかったのか?】
これってつまり、このクレーマーが納得する説明をすれば大人しく取引できたのではないか?ということですよね。
結論から言えば「無理」です。
なぜか?
まず僕のオークションでは、商品について説明欄で説明をしています。(入札者が納得するかどうかは別として)
何も説明していないわけではありません。
さらに説明欄で「この説明でわかる方のみ入札してくれ」とも明記しています。
に
も
か
か
わ
ら
ず
僕の説明でわかっていないにも関わらず入札してくる(つまり僕のルールは完全無視)するような奴に何を言えばいいんでしょうか?
そもそも僕の説明で「何言ってんのかわかんねぇぜ。もっと説明してもらわないと入札なんかできねぇよ」って思うなら入札しなくていい。と言っているわけです。
そんな細かいやつに買ってもらわなくていいので。
つまりこの手のクレーマーは「自分に都合の良い説明だけを聞き、都合の悪い説明は読まないか無視する」わけです。
なので仮に僕がこのクレーマーの要求を飲み、落札後に商品について説明したとしても
「自分が思っていた商品じゃないのでお金は払いません」
「こんな状態だと思ってなかった」
とゴネられ、落札代金も支払われず、最後にはお互いに低評価し合うことになるだけ。
仮に落札前に説明したとしても、質問Aに回答すれば質問Bを求められ、質問Bにも回答すれば質問Cがくるだけ。
相手にするだけ無駄なのです。
かといって相手にしなければ「出品者が対応しなかったから悪い」とイチャモンをつけられ低評価にされる。
相手にしても「出品者の対応が悪い」から低評価にされる。
この手のクレーマーは「クレームをつけることが目的」なのであって、僕がオークション説明欄に事前に何を書いていたか?とか、何が正しいとか、ヤフオクのルールとか、そんなことはどうでもいいのです。
ヤフオクで落札後にあれこれ要求してくる時点でクレーマー以外何者でもないわけです。
こんなクレーマーに遭遇しないようにするためにも、入札者のチェックと取り消しはしっかり行わないといけないですね。
p.s.
ヤフオクに関する関連記事一覧です。ぜひ読んでみて下さい。
↓
つい最近やべーのにあたりました。1週間で評価がとても悪いが5も付いてるやつ。入札だったら私も弾く感じですが即決してかんたん決済手続きだけしてきましたw(もちろん入金はすぐではなかった)
向こうからのメッセージの要求はしてくるけどこちらからのメッセージには一切答えず。
受け取ってからも受取連絡を全然せず。やっと来たと思ったらうちは会社だから!って文句も行ってきました。
連絡なかったのでどちらでもないとつけていたら案の定報復評価されましたw.向こうが評価を変更したらこちらもするって言ってるのでこちらは変更して向こうの対応待ちです。暫く待って評価変更されなかったらとても悪いと変更して顛末をぶっちゃけるつもりです。評価二桁(歴は長いけど利用間隔が長い)おじさんでした。