
ルカスです。
つい先程こんなことがありました。
内職さんからLINEがあったので見てみると・・・
内職さん「ルカスさん、あとでお伺いしますがその時にお話があります」
ルカス「え?あ、はい。わかりました」
仕事の話ならLINEや電話で聞いてくるのに、
はっきりと内容を伝えない「お話」というワードの恐怖感はすごいです(笑)
まぁ、十中八九「辞めます」だろうなぁ。
でもなんでだろうなぁ?
なんて考えていると内職さんが自宅に到着。
「お話」を聞いてみると・・・
内職さん「実は最近ルカスさんが仕入れた量が多すぎて旦那と揉めました」
内職さん「もう部屋に入りきりません。こんなに多いなら無理に仕事しなくていいって言われました」
内職さん「以前のブックオフぐらいの量のときは何も言われなかったんですが・・・」
内職さん「私も辞めたくないのでもう少し小分けにしてもらうことはできますか?」
やっぱり辞める系統のお話でした。
結果的には辞めるってことにはならずに済みそうですが^^
僕としてはたった3〜4日仕入れしてみただけなのですが、
やはりダンボール等が大量に届くため部屋のスペースを圧迫します。
そしてダンボールに入ってる商品はとてつもなく量が多いように見える^^
だからこその「もうこんな仕事はしなくてもいい」につながっているように思います。
実際ブックオフで仕入れていた時の2倍以上は軽く仕入れています。
僕は当然これを「メリット」だと捉えていたのですが、環境的には「デメリット」でしかなかったようです。
内職さんを増やすということも検討中です。
僕だってあまり過度の負担を掛けたくはないですからね。
ただお給料も分散してしまうので人が集まってくれるかどうか・・・。
他にも仕入れを抑えるという選択肢もなくはないですが、
時間を増やすだけではなく「利益を増やすこと」が最大の目的ですので本末転倒です。
一番可能性が低いのが「僕も出品などを手伝う」という選択肢です。
たった一ヶ月出品していないだけなのにもう二度とやりたくありません(笑)
いずれにせよ今後の方針について色々考えさせられる一日となりました。
電脳でバンバン仕入れしていくには内職さんを増やすのが一番早そうですね。
今日はデメリットについての話になってしまいましたが、
電脳の仕入れも楽勝です^^
とは言っても全てのジャンルを攻略するにはもう少し本腰入れて取り組む必要がありますが、
そんなに大きく変わることもないでしょうし完全攻略まであと一歩です。
でもやっぱりダンボールの量は半端ないです^^
毎日毎日ヤマト・郵便局・佐川がピンポン鳴らしまくりですからね(笑)
これに出品作業まで加わると捌き切れないのが普通だと思います。
やっぱり内職さん増やそうかな(笑)
今日は珍しく調子のいい話を書きました。
僕のブログはいつも低評価についてなどネガティブな記事が多いので^^
僕はブックオフでメインの仕入れをしているので、
「ブックオフでしか仕入れできないんですよね?」なんて言われることが多いです。
失礼な言い方ですが、本当にこういう言い方をされます(笑)
ところがそんなことはないんです。
きちんとしたノウハウ(基準や考え方や売り方)を身に付ければ、
商品が売っていればどこでも仕入れなんてできる。
仕入れができればあとは売ればいいだけのことです。
稼いでいるせどらーさんで◯◯でしか仕入れができないなんて人はいないですよね^^
稼いでいる人はみんな独自のやり方を構築しているから、どこでも仕入れられるし、どこでも売れる。
そのための最も効率のよい方法が僕にとっては、
「ブックオフ仕入れで、アマゾン販売」というだけであってヤフオクでもやろうと思えばできるのだと思います。
・・・多分(笑)
でも初心者のうちは全てを固定するのがいいと僕は思っています。
ブックオフで仕入れして、ツタヤで仕入れして、ゲオで仕入れして、ビッグカメラで仕入れして、
ヨドバシカメラで仕入れして、ヤマダ電機で仕入れして、ヤフオクで仕入れして、メルカリで仕入れして・・・。
こんなことするよりどこでもいいので、
その仕入先で確実に仕入れができるようになるほうが結局どこでも仕入れする力が身につくと思います。
上級者の人は言いますよね。
「仕入先なんてどこでもいい。どこでも仕入れできる」
これは事実ですが上級者の人ができることと、初心者の人ができることは別です。
「まずはどこでもいいから一つの仕入先からの仕入れを安定させる」
ことを目標に努力するのがいいと思います^^
自分はどうすべきなのか?を考えて行動していきましょうね。
わからなければ個別にアドバイスさせていただきますので、遠慮なくご連絡くださいね^^