
ルカスです。
かなり遅くなりましたが8月の結果です。
↓
またまた無事300万を突破しました。
ま、平均的なレベルが上がればこのように結果はついてくるわけです。
それでも8月はお盆休み期間があり、ヤフオクで落札したものを出品者がなかなか発送してくれず、
いまいち伸びきれませんでしたが。
一度月商300万のレベルに乗ってしまえばよほどの何かがない限りはここから落ちることはありません。
だからこそ基礎レベルを上げることに心血を注ぐべきなんですが、やはりなかなか基礎レベルの向上は難しいですね。
僕は独学なのでさらに難しいですが、やはり最も簡単なのは誰かに教わることでしょうね。
教わるのは教わるので誰に教わるか?が重要になってくるので一筋縄ではいきませんが、、、、
それでも独学でノウハウを生み出すというのは本当に大変なことなので、
そんな苦労をするぐらいならお金払って教えてもらうのが最も早くて最も簡単でしょうね。
僕も誰かに教わりたいぐらいです。
話は変わりますが、先日北海道で大きな地震がありました。
地震の当日や翌日には励ましのメールをたくさんいただけて、本当に嬉しかったです。
このブログを更新していることからもわかっていただけると思いますが、
僕は至って普通に無事です。
おそらく全国的に厚真町や清田区の液状化ばかり報道されているのでしょうが、
かなり限られた地域以外は案外無事だったのではないでしょうか?
とはいえ未だに食料品の入手は難しいものもありますし、
厚真町や清田区がひどい被害であることに変わりはありません。
それらの地域のいち早い復旧を同じ北海道から祈っています。
p.s.
それにしても震災直後からは宅配網が完全にストップしたのがせどり的には大ダメージでした。
なんせヤフオクで落札してお金も支払い済みの商品が送られてこない。
さらに家にある在庫もFBAに納品もできない。
もちろん自己発送という手段も取れない。
完全に「今ある在庫で勝負せよ」と言われた気分でした。
もちろん今ある在庫で勝負しましたが、あまりに売れすぎるのも考えものですね。
すぐに在庫が底をつき、あっという間に売上が落ちていきます。
地震当日はなんとか18万ぐらい売れていきましたが、次第に
8万
8万
5万
8万
6万
という具合にガタ落ちです(笑)
月商300万売るためには毎日10万ペースで売るのが最低ノルマなので、全くノルマが達成できていません。
今まで10万超えが普通のレベルになっていたので、5万とかの売上だと何も売れてないような感覚に陥ります。
やはりビジネスとして考えるならこういった地震に見舞われても成り立つようにしなければいけませんね。
それが物販だけでは難しいならアフィリエイトなどを絡めても良し。
被災すれば誰もが「かわいそう」「大変だね」と言ってくれるし、それはそれでありがたいことではありますが。
でも最終的な経済的な責任は誰も取ってくれません。
国ですら最終的に言い放つのは「それ、自己責任じゃね?」ってことだけ。
だからこそ誰かに頼り切るビジネスだけではなくて、何があろうが成り立つようにしなけりゃいけませんね。
それができなきゃ結局は収入源を確保したとは言えないような気がします。
そんな考えに至るきっかけを与えてくれたのが今回の震災でした。
この教訓を無駄にすることなく今後に活かしていかなければ!という決意でございます。
pp.s.
他にも教訓になったのはFBAの重要性ですね。
今回、もし僕が全商品を自己発送するようなせどらーだったら確実に全ての売上がストップしてました。
なんせヤマト、佐川、郵政と全ての発送方法がストップしていたわけですからさすがにお手上げです。
直接運ぶわけにもいかんしね(笑)
しかし、実際にはFBAに在庫があったおかげで売上ストップという最悪の事態は逃れました。
もちろんFBA在庫があるところで地震が起これば同様のリスクがあるわけですが、今回は難を逃れました。
やはりリスクの分散について真剣に考えなければいけませんね。
大震災だからしょうがないなんてことはなく、何があろうとお金は必要だし、生きていかなければいけないのですから。
ppp.s.
FBAのメリットを痛感したのはもうひとつあって、自動化についてです。
やはりこれは大きかったですね。
在庫が無事というのもありましたが、やはりたかが停電レベルであっても生活に及ぼす影響は絶大であり、
とてもじゃないけどせどりがどーのこーの言えるような状況ではありませんでした。
そんなときに在庫を24時間自動で出荷してくれるのはとても大きかったです。
さらに停電復旧後には外注さんも作業に戻ってきてくれて、
いつもどおり作業をこなすことができましたからね。
これが僕一人でやっていたらなんとなくモチベーションが保てずにダラダラしていたでしょう。
僕はFBAと他の作業の外注化をしていますが、やはりこれはビジネスを大きくすることと、安定化には必須です。
いかに自分からビジネスを切り離すか?
これの重要性に気付かされた震災でした。
おわり。