
ルカスです。
FBAで商品を販売していると様々な原因でセラーセントラルトップに表示される
「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」
という表示。
身に覚えのある場合もあれば全く身に覚えのない場合もあり、しかも修正してもなかなか情報が更新されず、ずーっとセラーセントラルトップに出ていて
「いつになったら更新が反映されるんだ、、、」
といつも思っていました。
Amazonテクニカルサポートに尋ねると「更新後最大24時間以内に反映されるのでしばらくお待ちください」とあまりにもひどい回答があったので、もっと最速で更新する方法を構築しましたのでシェアします。
エラーの原因を解消してテクニカルサポートに連絡する
まずは有効な出品情報がないFBA在庫の修正に計上された原因を解決しましょう。
有効な出品情報がないFBA在庫を修正をクリックします。
↓

次に僕の場合はFBA納品後に「価格が高い」という理由で「品質の問題について確認してください」というエラーが表示されていたので、価格を適正価格に修正して、保存をクリックします。
↓

修正が終わって即とは言わなくても5分ぐらいで反映されていればこの記事に書いてある話は不要ですが、
なかなか修正されないことが多いのでセラーセントラルトップ右上の「ヘルプ」をクリックして、下の画像の青枠のように「サポートを受ける」をクリックします。
↓

2021年4月22日現在は「Amazon出品サービス」しか表示されていないと思うのでそちらをクリックします。
↓

そしてここからがAmazonが用意したトラップに引っかかる人が続出するポイントなので
しっかり画像で解説していきます。
問題の説明で有効な出品情報がないFBA在庫と説明してはいけない
テクニカルサポートのサポートを受けようとすると下の画像のように起きている問題を説明するように求められます。
そのときこんな風に素直に書いてしまうと、、、
↓

次に表示されるのが下の画像のように、有効な出品情報がないFBA在庫に計上された理由を探すための
トラブルシューティングを行います。と表示されASINの入力が求められますが、これがクソ機能すぎて役に立ちません。
↓

そもそも有効な出品情報がないFBA在庫に計上された理由よりも、原因は解決したからさっさと反映してくれって話なので。
そしてこのトラブルシューティングが表示される理由は「有効な出品情報がないFBA在庫」的なワードを問題説明のときに入力したことが原因です。
恐らくキーワードで反応してトラブルシューティングが表示されるようになっているのでしょう。
このトラブルシューティングが表示されて、入力しても解決されず、「だあぁああぁああ!!!!」ってなった人も多いのではないでしょうか?
この問題を解決するためには問題の説明の部分を下の画像のように入力すればOKです。
↓

そうです。
問題の説明の欄には「有効な出品情報がないFBA在庫」がどーのこーのと書くとさっきのトラブルシューティングが出てくるので、この欄には「FBA在庫について」と大雑把に書くのが正解です。
するとこのように表示されます。
↓

恐らくですが、ここに表示されている問題は問い合わせが多いものが表示されていると思います。
どんんだけ紛失してんだFBAは、、、って感じですね。
で、ここには有効な出品情報がないFBA在庫に関する内容がないので画像のように「私の問題は掲載されていません」をクリックします。
するとこの表示になります。
↓

次に「アカウント関連」「FBA関連」「商品/出品関連」とあるので、FBA関連をクリックします。
すると次はこの表示になるはずです。
↓

ここでASINだのなんだのかんだの入れろと出ますが、完全スルーで「識別コードがありません」をクリックします。
ちなみに正直に有効な出品情報がないFBA在庫のASINを入力してみると、、、
↓

はい。このように正直者は馬鹿を見るようにシステムを作るAmazonはさすがですね。
こんなクソシステムを作るからお前らが本来避けたいであろうテクニカルサポートへの負担が増えるんだよ。
わかってる?
で、こうなっては困るので識別コードがありませんにチェックをいれて次にすすみます。
↓

AM9:00からPM21:00まではチャットができるはずなのでチャットをクリックします。
別に電話でもいいですがそんなにやり取りも多くないのでチャットで十分です。
メールだとレスポンスが遅いのでお勧めはしませんが、チャットや電話の対応時間外の場合はメールでもいいです。
チャットができる場合はチャットが一番早いのでオススメです。
次にチャットがつながったあとの最短のやり取り方法を解説します。
テクニカルサポートとのチャットでこれを伝えればOK
チャットが繋がったら、以下の内容を伝えてください。
↓
「お世話になっております。〇〇(出品アカウント名)と申します。よろしくお願いします。」
「有効な出品情報がないFBA在庫の修正に計上されている商品のエラー内容を修正しましたが反映されません」
「テクニカルサポートのほうで更新をかけてもらってもいいでしょうか?」
まぁ、細かい言い回しの違いはあれどこんな感じでOKです。
たまに無能なテクニカルサポートにあたると「該当のASINを教えてください」的なことを言われるので数が少ないならASINを教えましょう。
多ければ「有効な出品情報がないFBA在庫の修正」に計上されている全商品です。
と伝えましょう。
テクニカルサポート側で更新をかけるとわずか1分ほどで有効な出品情報がないFBA在庫を修正に計上されていた商品は消えます(笑)
出品者側で原因を解決して更新が反映されるのを待っていたら数時間待っても反映されないのに、、、、、
いかがでしたか?
有効な出品情報がないFBA在庫を修正に計上されている間は出品されていないので商品が売れることはありません。
そうなるとかなりの機会ロスを生むので、この内容で一刻も早く情報の更新をかけて販売機会をロスしないようにしましょう!